https://msd777.com

【工具なし5分】ハスラー エアコンフィルター交換図解マニュアル|フィルターの選び方と交換時期

この記事は広告を利用しています。

ジョージ

40代+娘2人の父。

サラリーマンと1人法人社長の二足わらじ生活中。

家+車+健康+お金の、リアルな情報を発信中。

スズキ 初代ハスラー MR31Sの、
エアフィルター(エアクリーナー)を、
自分で交換しました。

作業は5分!工具なしで交換可能です。

花粉が気になる3月ごろや
夏や冬のエアコンを多用する前に、
交換してみてください。

この記事でわかる事

  • エアフィルターの選び方
  • 【写真付き/手順公開】エアコンフィルターの交換方法
  • エアフィルターの交換時期

エアコンフィルター交換DIY:

作業難易度は非常に低く、
普段メンテナンス作業をされない女性でも、
問題なく交換が可能です。

ぜひチャレンジしてみてください。

【準備】ハスラーのエアコンフィルターの選び方

エアコンフィルターの用意と車両情報の確認

今回、交換を行った車両の、
詳細な情報がこちらです。

交換した車両の情報

  • 車種:スズキ ハスラー
  • 年式:平成26年2月(2014年2月)→車検証の初年度登録を確認
  • 型式:DBA-MR31S

用意したもの、道具

  • エアコンフィルター:PIAAのEVC-S2を使用
  • 手袋(怪我、汚れ防止目的)

エアコンフィルターの多くの種類があり、
高価格帯から安価なものまで多数あります。

ただ、どのメーカーも大差がなく、
品質の高い商品だと思うので、
販売価格で私は決めてしまっています。

ただし、どんなところが作っているのか、
聞いた事がないブランドは避けています。

また、メーカーHPで商品適合を、
しっかりと確認できるブランドを選んでいます。

適合情報がしっかりと載っていて、
ネームバリューのあるPIAAを選択
しました。

PIAAの適合情報はこちらで確認できます。

エアコンフィルターのサイズは、
車ごと、車の年式、型式、排気量ごとに異なります。

車検証を見ながら、適合確認してみてください。

適合するエアフィルターの品番は、
「S2」とわかりました。

EVC-、EVP-が省略されているので、
「EVC-S2」と検索するとヒットします。

そして、こちらが購入した
PIAA「EVC-S2」です。

EVC-S2をチェックする

カー用品のパーツは、
在庫がしっかり管理されている
Amazonが最もおすすめです。

仮に、適合間違えをした場合でも、
Amazon.co.jpからの購入・発送の場合、
返品を受け付けてもらえます。

安心を買う意味でも、
Amazonがおすすめですね。

【画像付き】ハスラーのエアコンフィルター交換手順

工具は一切使いません。

作業は5分もあれば完了します。

エアコンフィルター交換の手順

  • 助手席のグローブボックスを開く
  • ツメを押し込んでグローブボックスを外す
  • エアコンフィルターを取り出す
  • 向きに気を付けてエアコンフィルターを入れ替える
  • グローブボックスを取り付ける

助手席側のグローブボックスを開く

車検証などを入れている事が多いと思います。

グローブボックスを開けて、
中身をすべて出しましょう。

ツメを押し込んでグローブボックスを外す

グローブボックスは、
画像のツメで固定されています。

なので、ボックスを横から
中央に向けて押し込むと、
引っ掛かっているツメが外れます。

若干力がいる作業になりますが、
グローブボックスが割れる事はないので、
横から中央へグッと押し込んでください。

古いエアコンフィルターを取り出す

下記が、グローブボックスを外した様子です。

ハスラーのエアコンフィルター交換作業
↑UPと書いてある位置にフィルターがある

↑UPと書かれた場所に、
エアコンフィルターが入っています。

「↑UPと書かれたカバー」を
取り外していきます。

すると、画像のように、
エアコンフィルター(白のもの)が、
目で確認できるようになります。

これがエアコンフィルターです。

ハスラーのエアコンフィルター交換作業

新しいエアコンフィルターを取り付ける

エアコンフィルターには上下の向きがあります。

エアコンフィルター側面に、
向きが記載されているので、
確認しながら差し込んでいきます。

ハスラーのエアコンフィルター交換作業

↑UPが正しい向きに来るように、
エアコンフィルターの入れ替えを行います。

こちらが交換したエアコンフィルターです。

エアコンフィルターの汚れ
交換したエアコンフィルター

画像だとわかりにくいのですが、
全体的に黒ずんでいて、
汚れている事が確認できます。

グローブボックスの取付け

あとは、取り外した際と逆の順序で、
フィルターのカバーの装着、
グローブボックスを付ければ終了です。

文字にすると、大変な感じがしますが、
やってみると、なんてことはない。

非常に簡単で5分もあればおつりがきます。

ぜひ、お試しください。

エアコンフィルターの交換時期

私は、大体1年ごとに交換していますが、
車検の2年ごとの交換でも問題ないと思います。

1年~2年のタイミングで、
定期的に交換しておけば問題ないですね。

エアコンフィルターが汚れてくると、
下記のような障害が発生します。

  • エアコンの効きが悪くなる
  • エンジンに余計な力を使い、燃費ダウン
  • エアコンから不快なニオイなどの発生
  • フロントガラスの曇りが取れない(デフロスター使用時)

フロントガラスの曇りが取れないなど、
運転に障害が出る可能性もあります。

エアコンフィルターの交換は、
ものすごく簡単ですから、
すぐに交換しておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

お店で交換をお願いすると、
そこそこな金額になりますが、
DIYならフィルター代だけでOK!

しかも、作業は5分で完了するほど簡単です。

最後は、自己責任になりますが、
チャレンジをおすすめしたいDIYです。

参考にして頂ければ幸いです。

こちらの記事も一緒に読まれています。

  • この記事を書いた人

ジョージ

40代+娘2人の父。

サラリーマンと1人法人社長の二足わらじ生活中。

家+車+健康+お金の、リアルな情報を発信中。

-カーメンテナンス/洗車
-