https://msd777.com

【爪水虫の画像あり】クレナフィンを使った爪水虫の治療記録をまとめる

この記事は、PR/広告を利用しています。

※この記事では、症状の画像/写真を掲載しています。

※気持ち悪いと感じる可能性があるため、ご注意ください。

恥ずかしいカミングアウトですが、
私は1年前くらいから水虫です。

当時、入浴施設のあるジムに通っていて、
ジム終わりにお風呂に張っていたんですが、
おそらく、そこで水虫をもらいました。

特に、かゆみもないし「まあ、いいか」と、
治療せずに放置していたんですが、
最近になって爪水虫になってしまいました。

早めに治療しておけば…、と後悔しています。

水虫でも厄介なんですが、
爪水虫はもっと厄介で、治療が大変です。

さて、爪水虫の治療に関して、
個人のブログってあまり見当たらず、
参考になればと思い、記事する事にしました。

爪の変色で爪水虫を疑う

まずは、発覚当時のことから、まとめていきます。

始まりは、風呂上がりに、
黄色っぽく変色した右足の親指、
人差し指の爪
を見た時でした。

仕事柄、重いものを持って運ぶことが多く、
荷物を足に落とした際の、
内出血かな?と思っていました。

気にはなっていましたが、
深く考えず、しばらく経てば治ると、
そのまま放置していたんですね。

内出血の場合、爪の成長とともに、
変色していない爪が根元から生えてきますが、
ずっと変色のまま、変化なしでした。

変色している部分の爪がやわらかく
内出血の時の症状とは、まったく違いました。

私自身、足の水虫の自覚症状があり、
爪水虫の可能性が高い事がわかりました。

これは、ほっとくとまずいかも!?
と、直感的に感じたため、
すぐに皮膚科を受診しました。

爪水虫のセルフチェック

きっちり治療するためには、
医師の診断が間違いありません。

ちなみに、検査をした結果、
水虫菌が見当たらず、
爪水虫じゃない事も多いようです。

もし、下記のような自覚症状があれば、
爪水虫の可能性が高いかもしれません。

自覚症状ありませんか?

  • 爪の変色などの変化がないか?
  • 爪の硬さに変化はないか?
  • 水虫の自覚症状はあるか?

菌の有無を精密機器で確認しなければ、
判断する事ができませんが、
日本人の10人に1人は感染しているようです。

そのため、気になる点があれば、
後回しにせずに、
すぐに受診する事をおすすめします。

爪水虫の治療方法と足への影響

病院の予約をして4日後、
仕事の休みを利用し、
皮膚科を受診してきました。

足を見せる事に恥ずかしさはありましたが、
診断は1分もかからず、終了。

恥ずかしさなど、いらぬ心配でした。

さて、肝心の結果ですが、
爪の検査が必要になるそうですが、
症状を見る限り「爪水虫」だろうとの事。

爪水虫について

  • 治療期間は爪が生え変わる1年間ほどかかる
  • 一度変色した爪は、治らない。生え変わるまで待つ必要があるため、根気が必要
  • 塗り薬は毎日塗る。
  • 塗り薬でだめなら、飲み薬で治療。
  • ほっとくと、爪が変形して痛みで歩行障害になるかも。
  • 市販薬は効かないから、通院を継続

という内容を伝えられました。

水虫には、効き目がある市販薬もあるけど、
爪水虫に有効と認められた市販薬は、
現時点ではない
そうなんです。

市販薬では、爪水虫は治せないそうなので、
早めに皮膚科にかかる事をおすすめします。

問診の際に、爪を採取されて、
「次回の診断までに、菌の検査をしておきます。」
との事で診断は終了しました。

初受診から約3週間後に、
再度、見てもらった際に、
検査結果を頂きました。

爪水虫の検査結果

先生のにらんだ通り、
やはり、爪水虫に感染していました。

その日は、爪水虫の治療に使われる、
クレナフィンという塗薬を

処方されて終わりました。

クレナフィン

爪水虫ってどんな病気なの?

さて、治療記録をご紹介する前に、
そもそも爪水虫の原因が何かご存じでしょうか?

あなたは、水虫菌の正体をご存じでしょうか?

記事を書くまで知らなかったのですが、
水虫菌=白癬菌(はくせんきん)
という「カビ」が正体
なんです。

カビが患部に感染する事によって、
症状が出るようになります。

今回の爪水虫は、爪の内部に、
カビが繁殖する事で起こるようです。

この爪水虫ですが、
なんと、日本人の10人に1人が、
かかっているとされています。

痛みなどの自覚症状がない事が多く、
気が付かないパターンや、
気が付いても放置される事が多いみたいです。

しかし、油断大敵です。

気が付いたのなら、
放置はやめておいた方がいいでしょう。

実際に経験をしていますが、
爪がボロボロに変形をしていきます。

変形に伴って、爪が指に接触し、
歩行すると痛みが発生するなどの、
歩行障害は十分あり得ます。

何よりも、見た目が美しくありません。
治療しておくに越したことありませんよ。

爪水虫に処方される薬の種類

爪水虫は、爪の中(爪と皮膚の間)で、
菌が繁殖する事で発生します。

そのため、患部の水虫を殺菌し、
新しく爪が生え変わるまで待つ事が、
唯一の治療方法です。

治療薬は、飲み薬・塗り薬の2種類です。

それぞれ、長所、短所がありますが、
効果が高いのが、飲み薬のようです。

受診する病院(先生)の方針で、
何がファーストチョイスされるかは変わります。

私の場合、希望を聞かれませんでしたが、
塗り薬のクレナフィンを処方されました。

飲み薬は少なからず、
副作用のリスクがあるようですので、
塗り薬で治療を進めましょう!との事みたいです。

クレナフィン

クレナフィン

同じボトルサイズなのですが、
右側が3.56g、右側が倍の7.12g。

塗り薬のクレナフィンですが、
マニキュアのような形状をしており、
ふたを開けるとハケがあります。

ハケに薬が染み込んでいるので、
爪に塗っていくという治療薬です。

クレナフィンの使い方

  • 症状のある爪全体に塗っていく(変色していない部分も)
  • 爪と皮膚の境界部分にも塗る
  • 足先の爪と皮膚の間にも塗る

私は、風呂上がりの清潔にした状態で、
クレナフィンを使っています。

クレナフィンは高い治療薬ですが、
ケチらずタップリ塗り込む事をおすすめします。

爪水虫の治療記録(画像/写真付き)

ここからは、爪水虫にかかった
患部の写真を掲載する事になるため、
ご注意ください。

よろしいでしょうか?

爪水虫の治療記録1:皮膚科を受診

違和感に気づき、皮膚科を受診

厳密には覚えていませんが、
10月上旬ごろに変化はあったと思います。

爪の変色に気が付いたのが10月11日くらい。

そこから爪の成長を見守って、
治るだろうと放置していましたが、
症状が改善することなく皮膚科を受診。

これが2023年10月25日です。
この10月25日を基準に日数を計算していきます。

10/25 クレナフィン塗布後

この日から、クレナフィンの使用開始。

爪水虫の治療記録2:クレナフィンを塗りはじめて5日後

変色した爪がはがれる!?

クレナフィンを塗り始めて5日後。
2023年10月30日の写真です。

10/30 クレナフィン塗布後

人差し指を見て頂くと、
変色部分の爪がはがれるというか、
分離している事がわかります。

※人差し指の右端部分

これはクレナフィンが効いて、
菌が殺菌できている証拠なのか…。

ちなみに、この時点での爪は、
以前のような柔らかさはなくなり、
堅くなっていました。

はがれた爪がタオルなどに引っ掛かるので、
カットしました。

11/04 クレナフィン塗布後

まだまだ、治療はスタート段階。

爪水虫の治療記録3:クレナフィンを塗りはじめて21日後(3週間)

親指の変色部分がはがれる

クレナフィンを塗り始めて約3週間。
2023年11月14日の写真です。

11/04 クレナフィン塗布後

親指は、主に爪の右半分が、
変色をしていましたが、
この部分の爪がはがれました。

爪がなくなったように見えて、
痛々しいのですが、
不思議と痛みはありません。

良い解釈をすれば、感染した部分が、
切り離されたのかもしれませんね。

私の場合、親指と人差し指の2ヶ所ですが、
約1ヶ月でクレナフィンがなくなりそうです。

1本2,000円以上するので、
割と高額なんですよね。年間24,000円ですから。

近日中に皮膚科を再受診してきます。

爪水虫の治療記録4:2回目の受診(治療開始から3週間後)

変色部分のはがれは効果の現れ

10月25日に初受診してから、
クレナフィンが残りわずかになってきました。

経過を見てもらうために、
11月17日に皮膚科に再受診しました。

まずは、検査結果から。

爪水虫の検査結果

1+となっており、
先生の予想通り、爪水虫でした。

11/17 クレナフィン塗布後

患部を見てもらいましたが、
変色部分が剥がれてくる現象は、
クレナフィンが効いている結果との事です。

自分でさわることなく、自然にはがれるのを、
待ちましょう、との事でした。

結果として、治療がうまくいっているので、
薬を変更する(飲み薬へ)事はなく、
引き続き、クレナフィンと戦います。

クレナフィン

右側の通常ボトルの倍容量の、
クレナフィンを処方してもらいました。

クレナフィンにプラスして、
足の裏の水虫の根治を目指して、
難航を処方してもらいました。

ラノコナゾールです。

ラノコナゾール

クレナフィンは風呂上がりに、
ラノコナゾールはべたつくため、
朝に塗って靴下をはいて…という感じです。

まだ、1ヶ月もたっていませんが、
目に見える結果が出ています。

爪水虫の治療記録5:クレナフィン治療を開始から2ヶ月

爪の根元に色が変わってきた

クレナフィンの塗り治療を始めて、
約2ヶ月が経過しました。

高熱でダウンしてしまった時以外は、
毎日しっかりと薬を塗ってきたので、
徐々に効果が表れている感じです。

12/27 クレナフィン塗布後
クレナフィン塗布前

水虫菌の影響で、爪が分厚く、
大きく変形
していますが、
根元部分の色に変化が見受けられます。

治ってきている様子があるので、
薬の塗布を続けながら、
爪が成長を見守っていきます。

完治には時間がかかると言われましたが、
本当に時間がかかりますね。

伸びてきた部分が引っ掛かる事が多いので、
該当部分をカットをして、
爪の形を整えました。

また、爪水虫と並行して、足裏の水虫を、
ラノコナゾールをぬって治療中ですが、
こちらも順調に進んでいます。

以前は足裏がかさついていましたが、
ラノコナゾール塗布を続けた事で、
足裏のかさつきが無くなってきました

足裏の水虫は、完治に近づいていると思われます。

まだまだ、薬が残っているので、
先生の診断は先になりますが、
気長に塗り薬の治療を続けていきます。

爪水虫の治療記録6:クレナフィン治療を開始から3ヶ月

爪の根元に色が変わってきた

クレナフィン治療を始めて約3ヶ月。
1月27日の画像です。

本当に効いてるのか?と、
疑いたくなるような変化のなさでしたが、
最近になって変化がみられるようになりました。

1/27 クレナフィン塗布後

赤枠で囲った部分の爪の色が、
正常な爪の色になっています。

水虫菌に感染してない新たな爪が、
じわじわと成長しているようです。

3ヶ月でこんな感じですから、
やっぱり、治療には1年近くかかる事は、
間違いなさそうです。

写真を見てふと気が付いたのですが、
薬指の爪が若干黄色…。

もしかすると、この爪も感染したのかもしれません。

石鹸でごしごしして、
清潔にしているつもりなんですけどね。

爪水虫の治療記録7:健康な爪に爪水虫が感染!

爪切り共有で爪水虫が移った

クレナフィン治療を始めて約4ヶ月。
2月20日の画像です。

02/20 クレナフィン塗布後

1ヶ月前から気になっていた、
薬指の爪に濁りですが、
やっぱり、爪水虫のようです。

※赤枠で囲った爪

清潔にすることは気を付けていましたが、
感染箇所を切った爪切りで、
足の爪を切ってしまった事が原因です。

  • 自分専用の爪切り(感染箇所を切る専用)を用意する

爪水虫になった場合は、
爪切りを複数用意したほうがいいですね。

使い終わった後は、
水で流して、アルコール消毒しています。

親指、人差し指の爪の状況は、
1ヶ月前とあまり変わっていませんが、
感染箇所の変形がひどくなっています。

濁りが濃い部分の爪が、
ぼこっと変形していますよね。

爪水虫の治療記録8:変形した爪が割れ始める

変形した爪に割れが発生

クレナフィン治療を始めて約5ヶ月。
3月11日の画像です。

03/11 クレナフィン塗布後

濁りがひどい先端部分の爪が、
ものすごく凸凹でして、
根元部分との境目に割れが出ています。

特に痛みはありませんが、
布団のシーツに引っ掛かるし、
靴下を脱ぐときにも引っ掛かります。

前にもなりましたが、割れが発生したら、
その後、爪が剥がれていきます。

それから、1週間後。
足の裏に強烈な痛みを感じます。

トゲでも刺さったかなと思い、
靴下を脱いでみると、
親指の爪が剥がれていました。

剥がれた親指の爪
3/19 クレナフィン塗布前

見て頂い苦とわかりますが、
感染箇所がボロボロですよね。

ボロボロと落ちる爪には菌がいるので、
ご家族に移さないためにも、
靴下を履く、専用スリッパを履く事をおすすめします。

ただ、このボロボロ傾向は、
治療がうまくいっているいい傾向です。

クレナフィンが効いていると、感染箇所が割れて、
ポロっと爪が剥がれていきます。

まだまだ、濁って汚いのですが、
根元の部分に健康な爪が見えます。

この調子で、治療を継続しています。

3月に入って、再度皮膚科を受診して、
クレナフィンを処方して頂きました。

to be continued

水虫や爪水虫を防ぐアイテム

フットブラシ

水虫自体は感染しなければ、
非常に弱いもののようです。

菌が付いた状態が長くなってしまうと、
足裏や爪に繁殖してしまうため、
毎日、清潔に保つことが重要です。

私は、再感染を防ぐために、
フットブラシを愛用しています。

ちなみに、こちらのフットブラシを愛用しています。

フットブラシで足を清潔に!

今までは、ボディータオルで、
足も洗っていたんですが、
フットブラシの方がしっかり洗えます。

風呂上がりの足裏のツルツルの感覚に、
驚くかもしれませんよ。

あなた専用の爪切り

ご家族がいる場合は、
あなた専用の爪切りを用意しましょう。

爪には菌がいますから、
爪切りを共有してしまうと、
高い確率で菌を移してしまいます。

私自身、感染箇所の爪切りをしていて、
大丈夫だった爪に、移してしまいました。

感染箇所だけを切る爪切りがあるとベストです。

使用後は、水で洗い流して、
アルコール消毒をするようにしています。

あなた専用のスリッパ

これも、爪切り同様に、
ご家族や同棲者に移さないためです。

爪水虫に感染している場合、
爪が剥がれる事が多々あります。

その剥がれた爪には当然菌がいて、
そこから、感染が広がっていきます。

専用のスリッパも用意しておくといいですね。

まとめ

初めての診断の時に、
先生から言われた「長い戦いになるよー」
の意味が、今よくわかります。

少しづつ、よくなっている感じはしますが、
本当に薬が効いているのか、
正直、よくわからない部分もあります。

ここで治療を辞めちゃうと水の泡なので、
引き続き、コツコツと治療を続けていきます。

頑張るぞ!