ダイエットを決意してから、
蒸し野菜中心の食事に切り替えた事で、
3ヶ月で10キロもやせる事ができました。
10キロのインパクトは大きいのですが、
もともとが、太りすぎでして…。
あくまで、「参考」という事で、
情報を取得して頂ければうれしいです。
というのも、体質な環境によって、
あなたにとっての最適なダイエット方法は、
変わってくると思うんです。
いろいろな方法を試してみて、
合っているものを取り入れていくという事が、
重要だと思っています。
同じダイエット・ボディーメイクを志す、
あなたの参考になれば幸いです。
食事制限は痩せるが危険
何度もダイエットに挑戦して、
失敗を繰り返している私の結論。
ダイエットは食事が9割です。
ボディーメイク、かっこいい体作りには、
筋トレや有酸素運動も重要ですが、
ただ、痩せるという事であれば食事です。
食事さえ徹底的に管理できれば、
確実に痩せる事ができます。
ただし、食事制限は諸刃の剣。
成功した際の結果も大きいのですが、
失敗した時のダメージも大きいです。
つまり、ハイリスクハイリターンなのです。
さらに、重要な事なので、
お伝えさせて頂くと、
ダイエットは終わりがないマラソンです。
根本的な体質が改善しない限り、
ダイエットに終わりはありません。
ダイエット前の食事に戻した場合、
おそらく数ヶ月で元通り、
もしくは、リバウンドですから。
重要な事は、続ける事です。
継続する事です。
だからこそ、短期的な結果を思い求めて、
無理を続けてはいけないのです。
- 〇〇は取りません
- 好きなものは我慢します
というような、
過度な制限は禁物です。
無理なく痩せれるメニューを
ご紹介していきますね。
ちなみに・・・
私は現時点でダイエットに成功し、
その体重も維持する事ができています。
リバウンドすることなく、
ダイエットを継続できているため、
個人的にはあっていたのだと思います。
蒸し野菜ダイエットを始めた理由
ふと、YouTubeを見ていた時に、
このYouTuberの動画が目に留まりました。
その動画がこちらです。
この動画に非常に刺激を受けたのと、
しっかり結果を出している点から、
取り入れてみようと思ったためです。
100日間で20キロの減量もすごいのですが、
ちゃんとかっこいい体で、
減量で来ている点が理想的ですよね。
何度もお伝えしていますが、
痩せるだけなら、なんとかなります。
でも、筋肉がしっかりついた
かっこいい体を作りながら痩せる事って、
本当に難しいんです。
動画自体が非常におもしろいので、
ぜひ、ご覧ください。
蒸し野菜ダイエットがおすすめな3つの理由
いろいろなダイエット方法がありますが、
蒸し野菜に置き換えダイエットは、
個人的には非常におすすめができます。
たいていのダイエットの場合、
食事の制限によって栄養が偏ります。
私たちの体は、栄養素で構成されているので、
栄養が偏るという事は、
体にダメージが発生します。
その点、蒸し野菜の場合は、
極端な栄養素の方よりは発生しませんし、
バランスよく栄養が摂取できます。
栄養素の偏りを押さえられる以外に、
2つのメリットがあると、
実践を続けて感じました。
蒸し野菜ダイエットのメリット1:温かい野菜は食べやすい&作るのが簡単
非常に個人的な意見なのですが、
私は生野菜が少し苦手です。
食べれない事はありませんが、
どうも、苦手なんですよね。
特に、冬場の寒い時期の生野菜は、
抵抗感があります。
蒸し野菜にする事によって、
私の感じていた苦手意識がなくなり、
3ヶ月間にわたり実践できました。
先ほどもお伝えしましたが、
ダイエットで重要な事は継続です。
そのためには、いやだと思う事をなくし、
続けられる環境を作る事が大切です。
続けられる環境を作るという意味で、
もう1点メリットがあります。
それは、作るのが簡単という事です。
私の作り方は、正しい蒸し野菜ではなく、
えせ蒸し野菜になっちゃいますが、
非常に簡単に作る事ができますよ。
野菜とお好みでスライス肉を、
耐熱容器に入れて、レンジでチン。
後は、好きなドレッシングをかけるだけです。
たったこれだけで完成します。
野菜をカットする手間はありますが、
調理の手間を大幅に削減できるので、
個人的には非常に楽でした。
ものすごく簡単ですから、
一人暮らしの男性の方でも
無理なく続けることができます。
蒸し野菜ダイエットのメリット2:たくさん食べても太りにくい
たくさん食べても太りにくい理由は、
大きく2つあります。
- もともとのカロリーが低い
- 咀嚼回数が増えて、満腹感を感じやすい
もともとのカロリーが低い事は、
あなたもご存じのとおりです。
もう1点の咀嚼回数が増える点は、
野菜って歯ごたえがあるので、
しっかりかまないと食べれません。
温野菜にしたとしても、
歯ごたえは残ります。
しっかり嚙む事を続けていると、
満福中枢が刺激されて、
満腹感を得る事ができるのです。
食べてる量は減っているのに、
不思議と満腹でしたからね。
今振り返ってみても、
無理がなかったと感じています。
ダイエット中に食べていたメニュー
さて、私のダイエットご飯ですが、
蒸し野菜だけを食べるわけではなく、
下記の3点セットで食べています。
- ごはん
- 汁もの
- 蒸し野菜
〇〇だけ、というダイエットは、
続けていく事が大変です。
量には気を付けますが、
ご飯も食べますし、汁も飲みます。
さらに、蒸し野菜だけだと、
やっぱり、味気がなく物足りません。
そのため、気分で肉を追加したり、
ウインナーを茹でたりして、
野菜以外のものも食べていました。
肉以外だと、ゆで卵(卵料理)や、
豆腐もよく食べましたね。
あと、蒸し野菜の味付けには、
好きなドレッシングを使っています。
ノンオイルなどの縛りもなく、
味付けは自由にしていました。
個人的には、食べるラー油トッピングが、
おいしくて食べやすかったですよ。
あと、時間や体調的に、
料理を作る事が難しい事もあるので、
コンビニで済ませる事もありました。
〇〇しなければならない!と、
考えすぎる事もよくありません。
例えば、ダイエット中は、
蒸し野菜を食べなければいけない!ですね。
実際に、私はこんなものをたべていました。




仕事をしているわけですから、
毎回毎回、ストイックに蒸し野菜を食べる事は、
なかなか難しい事ですよね。
適当でいいんです。
食べすぎちゃったと思ったら、
次の食事で調整すればOKです。
さらに、私がやっていた事として、
ご飯の種類を変更したり、
しるものにもアイディアを加えていました。
ここから詳しくご紹介しますね。
痩せるアイディア1:ご飯を白米から発芽米へ
ダイエットのために、
ご飯(炭水化物)を抜く方法が、
非常に流行りましたよね。
ご飯を抜く事によって、
血糖値の上昇を抑える事ができるため、
痩せていくというダイエットです。
そもそも太ってしまう大きな原因の1つに、
血糖値の急激な上昇があります。
ご飯は、糖質が多いため、
食べる事によって、
血糖値が急激に上昇するんです。
上昇した血糖値を下げるために、
体内でインスリンが分泌されます。

インスリンが分泌されると、
血糖値を下げる過程で、
血中の糖分を脂肪に変えるのです。
その脂肪が体にたまっていく事で、
太ってしまうという原理です。
特に、白米はエネルギー吸収がよく
血糖値がグッと高まる食べ物です。
つまり、太りやすい食べ物という事なんです。
カロリーとは異なる指標ですが、
血糖値も意識してみるといいでしょう。
ちなみに、血糖値の上昇を数値化したもので、
「GI値」というものがあります。
GI値とは、糖質の吸収度の事をいい、
GI値が高い食材は太りやすく、
GI値が低ければ太りにくいとされています。
こちらのグラフを見て頂ければわかりますが
白米のGI値はかなり高いんです。

少しでも、ダイエット成功に近づくため、
私は、白米から発芽米に変えました。
主食として、ご飯を食べながらも、
体重が落ちていった事を考えると、
発芽米の効果はあったと思います。
興味があれば、試してみてください。
痩せるアイディア1:汁ものは具だくさんで満足感アップ
読んで字のごとくなのですが、
具だくさんにする事によって、
食事全体の満足感がアップしました。
ワカメは定番で、毎回入れてましたし、
もちろん野菜もたっぷり入れてました。
他にも、豆腐ですね。
豆腐には本当に助けられました。
たったこれだけのことなんですが、
食べた時の満足感が全然違うので、
具だくさんを意識してみてください。
まとめ
ダイエットは、筋トレ、有酸素運動、
そして、食生活です。
実践するからには結果が欲しいので、
はじめのうちは無理をしてもいいでしょう。
結果がモチベーションにつながりますし。
しかし、ある程度結果が出たら、
継続するという方向性に切り替えて、
実践を続けていく事をおすすめします。
例えば、定期的に息抜きを入れる事です。
毎回蒸し野菜だけでは、
我慢を続けた反動で、大爆発します。
そうならないために、
週1回は〇〇日というような、
息抜きの日を作るのです。
私の場合は、仕事の休みの日には、
好きなものをバクバク食べています。
その代わり、仕事のある日は昼を抜いて、
1日1食にしている事もあります。
※1日1食ダイエットのお話はまたの機会に。
いろいろな方法を実践してみて、
あなたにあったダイエット方法を、
見つけ出してみてください。