https://msd777.com

【工具なし5分】ハスラー エアフィルター 交換作業を画像解説|2km/Lの燃費向上と乗り心地の変化

この記事は広告を利用しています。

ジョージ

40代+娘2人の父。

サラリーマンと1人法人社長の二足わらじ生活中。

家+車+健康+お金の、リアルな情報を発信中。

スズキ 初代ハスラー MR31Sの、
エアフィルター(エアクリーナー)を、
自分で交換しました。

作業工程や、交換後の燃費、乗り心地など、
この記事でまとめていきます。

この記事でわかる事

  • 【写真付き/手順公開】エアフィルターの交換方法
  • エアフィルター交換後の燃費
  • エアフィルターの役割
  • エアフィルターの選び方
  • エアフィルターの交換のタイミング

最近、燃費が落ちている気がする、
車のパワーが落ちたような…という場合は、
調べて頂けると改善するかもしれません。

結論からお伝えすると、
車の走りが良くなったと感じています。

アクセルを踏む量が少なくても、
スーッと走ってくれるようになりました。

こんなに変化を実感できるのか!?と、
私が一番驚いています。

さて、今回の交換DIYの作業レベルは、
下記のとおりです。

エアフィルター交換DIY:

非常に簡単です。

工具は一切不要ですし、
普段車のメンテナンスをしない、
女性でも問題ありません。

ハスラーのエアフィルター交換手順を画像付きで解説

【準備】エアフィルター交換に必要なものと車両の詳細情報

今回、交換作業を行った車両の、
詳細な情報がこちらです。

交換した車両の情報

  • 車種:スズキ ハスラー
  • 年式:平成26年2月(2014年2月)→車検証の初年度登録を確認
  • 型式:DBA-MR31S

用意したもの、道具

  • エアフィルター:PIAAのPS71を使用
  • 手袋(手が汚れないように)

【準備】エアフィルターの選び方

私のおすすめは、メーカー純正品です。

結局、純正品が一番高品質で、
安心して使っていく事ができます。

しかし、メーカー純正のエアフィルターは、
価格が高い事が多いです。

社外品と比べて、価格差が少ない場合は、
純正品を使う事をおすすめします。

しかし、純正品と比べて、価格差が大きい場合、
社外品でも全く問題ありません。

私の考える社外品を選ぶポイントはこちらです。

社外品エアフィルターを選ぶポイント

  • 販売価格だけで判断しない
  • メーカーHPに適合情報があるかを確認
  • メーカーとしてのネームバリュー

私は上記の3点を意識しています。

特に、エアフィルターなんて、
2年に1回交換するレベルですから、
ケチったとしても…と思うんですよね。

私は価格よりも安心、安全を取りたいです。

ネームバリュー、価格を考慮し、
私はPIAAを選択しました。

こちらが、PIAAの適合情報です。
しっかりしてますよね。

車両の型式、年式、排気量などを、
車検証と照らし合わせて、お探しください。

適合するエアフィルターの品番は、
「PS71」とわかりました。

こちらが私が購入したPS71です。

私は毎回Amazonで購入しています。

他の販売サイトよりも安いですし、
在庫の有無、いつ届くのかがはっきりしていて、
わかりやすいのでおすすめです。

PIAA/PS71エアフィルターを見る

【5ステップ】ハスラーのエアフィルター交換手順

ややこしく面倒なのは、
適合するフィルター探しだけで、
エアフィルターの取付はものすごく簡単です。

工具は一切使いません。

エアフィルター交換の手順

  • 車のボンネットを開ける
  • エアフィルターのカバーを取り外す
  • エアフィルターを交換する
  • 取り外したカバーを取り付ける
  • ボンネットを閉める

ボンネットを開ける

運転席の右下にあるバーを手間に引くと、
ボンネットのロックが外れます。

あとは、ボンネットを上げて、バーで固定します。

エアフィルターのカバーを外す

カバー固定のクリップは合計で3ヶ所です。

クリップを外せば、
エアフィルターカバーを取り外せます。

新品のエアフィルターを取り付ける

カバーを外すると、エアフィルターが見えます。

今見えている側よりも、
フィルター裏側が汚れます。

フィルターを交換する際に、
エアフィルターカバー内に汚れがあれば、
拭き取っておきましょう。

エアフィルターのカバーを付ける

あとは、新品のフィルターを位置にはめて、
交換手順の逆の作業を行っていきます。

カバーをかぶせて、クリップを固定します。

ボンネットを閉める

ボンネットを固定する金具を外し、
ゆっくりボンネットを降ろし、
30cmほどの高さから落とします。

これで、ボンネットは閉まります。

体重をかけたり、強く押すと、
ボンネットが凹むので注意してください。

【燃費】エアフィルターの交換後の変化

画像を見て頂くとわかりますが、
交換前のエアフィルターが相当汚いですよね。

交換から約1年が経過しましたが、
交換する前に比べて、
燃費は1~2km/L向上しています。

実燃費は、走り方、走るルートや、
エアコン使用の有無によって、
大きく変わるため、あくまで参考値です。

エアフィルターを交換したから、
2km/Lも燃費が向上したわけではありません。

ただ、交換した後に走ってみると、
違いが感じれるほど、
エアフィルターの効果を実感
しています。

具体的には、アクセルを踏んだ時の加速が、
交換前とはまったく違うんですよね。

交換されていない事が多いパーツなので、
汚れの有無を確認してみてください。

おそらく、私の車は新車購入から、
一度も交換がされていなかったと思います。

だからこそ、大きな違いを実感できたのかな~、
と思っています。

エアフィルターの役割や燃費の関係性

今回交換を行ったエアフィルターですが、
様々な名称で呼ばれる事があります。

エアクリーナー、エアーエレメントなどです。

これらは、全てエアフィルターの事を指しています。

あのフィルターを交換しただけで、
なんで車の走りに変化が出たのか、
役割と効果についてご紹介します。

エアフィルターの役割

簡単にまとめると、
エアフィルターの役割は、エンジンが取り込む
空気中の不純物を取り除く事
です。

エアフィルターがなく、
不純物がエンジンに取り込まれれば、
エンジンの故障につながります。

エアフィルターがある事によって、
こんな感じで、ごみを取り除いてくれます。

私たちの実生活に置き換えると、
エアフィルター=マスクと言えます。

マスクの目が汚れで詰まっていれば、
吸える酸素の量が減って、
酸欠になりますよね。

酸欠になれば、動く事さえできません。

私たちの動力源が食事と空気なのと同じで、
車もガソリンと空気が動力源
です。

吸入できる空気の量によって、
エンジンが生み出す力は変化します。

エアフィルターと燃費の関係性

エアフィルターと燃費の関係性

  • エアフィルターが汚れる
  • 空気の吸入量が減る
  • エンジンのパワーダウン
  • 進むためのアクセスを踏む
  • 燃料消費が激しくなる
  • 燃費が悪くなる

と言われています。

そのため、エアフィルターは、
定期的な交換が必要になるというわけです。

ちなみに、エアフィルターと、
エアコンフィルターを混同される方もいますが、
まったく別のフィルターです。

  • エアフィルター:エンジンのフィルター
  • エアコンフィルター:エアコンのフィルター

エアフィルター交換のタイミングと頻度

おおむね2万キロから3万キロを、
目安
とされているようです。

大体2年に1度の車検のペースで、
交換しておけば問題ありません。

今回交換したハスラーは中古車で、
とんでもなくフィルターが汚れていました。

新車購入時から今回の交換まで、
おそらく、交換していないと思われます。

中古車を購入されている場合は、
チェックされる事をおすすめ
します。

恐ろしく、汚れているかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

今回の作業は、女性でも簡単に行えるけど、
効果が高いと感じています。

やって損はありませんし、
車を長く乗るためにも、
定期的なメンテナンスは必須です。

ぜひ、チャレンジしてみてください。

続いては、エアコンフィルターの交換、
バッテリーの交換をお届けする予定です。

こちらの記事も一緒に読まれています。

  • この記事を書いた人

ジョージ

40代+娘2人の父。

サラリーマンと1人法人社長の二足わらじ生活中。

家+車+健康+お金の、リアルな情報を発信中。

-カーメンテナンス/洗車
-