https://msd777.com

【2年使用】ハスラー×オープンカントリーの燃費・乗り心地・ノイズの評価と実測データ

この記事は広告を利用しています。

ジョージ

40代+娘2人の父。

サラリーマンと1人法人社長の二足わらじ生活中。

家+車+健康+お金の、リアルな情報を発信中。

スズキ ハスラーのタイヤを、
オープンカントリーに履き替えて、
約2年以上が経過しました。

オープンカントリーの、
燃費や乗り心地についてご紹介します。

オープンカントリーは、
こんなゴツゴツしたデザインの
オフロードタイヤです。

トーヨータイヤ オープンカントリーR/T

見た目のインパクトがあるためか、
ガソリンスタンドやスーパーで、
声をかけられる事もチラホラあります。

インパクトは抜群にあります!

特に、燃費ってどうなんですか?
と聞かれる事が多い
ですね。

この記事では、オープンカントリーの、
燃費を中心に、乗り心地に関するレビューを、
まとめていこうと思います。

この記事でわかる事

  • オープンカントリーの燃費
  • オープンカントリーの走り、乗り心地
  • オープンカントリーのロードノイズ
  • オープンカントリー装着の費用
  • オープンカントリーはあり?なし?

1~5の内容を、順番に見ていきます。
参考にして頂ければうれしいです。

ハスラーにオープンカントリー装着時の燃費の変化

まず、オープンカントリーを考えた時、
一番初めに考える事は、
燃費の変化だと思っています。

実際に、私もオープンカントリー購入前は、
燃費に関する情報を調べてました。

オープンカントリーは、
通常のサマータイヤに比べて重いタイヤなので、
燃費が下がる事が考えられます。

燃費の結果をお知らせする前に、
私の車両情報を掲載しておきます。

ハスラーの車両情報

  • 型式:MR31S
  • 年式:平成26年2月
  • グレード:G
  • 駆動方式:FF
  • エコタイヤでの実燃費:21km/L

結論からお伝えすると、
「燃費は最大で5%ほどダウン」という結果でした。

オープンカントリー装着後の燃費は、
通年で19~20km/Lを推移
しており、
燃費は低下していますが、驚く変化はありません。

使用するサマータイヤにもよりますが、
オープンカントリーと比較しても、
タイヤ自体の燃費の差は、ほぼありません。

正直、誤差の範囲内の変化だと感じています。

燃費に関しては、タイヤの変更よりも、
どんな道を走っているのか、
どんな走り方をするのかの方が変化します。

あまり距離を走らないようなチョイ乗りの場合、
燃費はものすごく悪くなりますからね。

他にも、エアコンを使うのか、使わないのか、
これだけでも2km/Lは変化します。

若干の燃費ダウンはありますが、
思っているほどの差はありませんよ。

オープンカントリー装着時のハスラーの走り、乗り心地について

正直、サマータイヤからすぐに、
オープンカントリーに履き替えたため、
乗り心地に思うことはありません。

乗り心地についての変化は感じていません。

通常のサマータイヤと比較しても、
走りに関しても変化はありません。

私が鈍いのか、乗り心地に
変化があったのかというと、
うーん…可もなく不可もなく、です。

カーブが多い山道走行が多いのなら、
乗り心地の変化を感じるかもしれませんが、
街乗りだけなら変化は感じません。

しいて言うなら、トレッド面に、
石が挟まりやすいので、
「カツカツ」と音が鳴る点が気になるかな。

オープンカントリー装着時のハスラーのロードノイズについて

そもそもロードノイズって、
通常のタイヤの場合は感じにくいです。

今のサマータイヤは静かですからね。

対してオープンカントリーですが、
かなりのロードノイズがあります。

きれいに舗装された道の場合、
どんな速度で走っていても、
「ブォーーーン」というノイズが聞こえます。

通勤で国道を走っているときに、
ノイズを感じることが多いですね。

ただし、音楽をかけていたり、
スマホで動画を見ていれば、
気になるレベルではないと感じています。

ただ、私の主観であって、
感じ方は個人差があると思います。

ハスラーに乗っている私の友人も、
オープンカントリーに交換しましたが、
耐え切れず1ヶ月でリタイア…。

私は、こんなもんだろうと、
慣れてしまっている部分もありますが、
神経質な方は無理かもしれません。

ハスラーにオープンカントリーを装着する費用

ハスラーの純正タイヤサイズは、
すべてのグレード共通で「165/60R15」です。

ハスラーの純正タイヤサイズと同じサイズが、
オープンカントリーにも展開があります。

そのため、難しいことは考えずに、
必要な費用はオープンカントリーの代金と、
装着工賃と廃タイヤ(タイヤ処分の場合)のみです。

リフトアップなどのカスタムは一切不要です。

装着費用の詳細

費用はすべて税込みです。

  • オープンカントリー(165/60R15):38,000円
  • 装着工賃:6,000円
  • 廃タイヤ代:550×4=2,200円
  • 合計:46,200円

私は2023年にタイヤを購入しており、
現在はタイヤの定価が上がっているため、
販売価格も上がっています。

もし、オープンカントリーの購入検討中なら、
ネットでの購入を強くおすすめします。

ネットと店頭の販売価格に、
1万円以上の差があるため、
ネットでの購入をおすすめします。

おすすめは、私も購入したAmazonですね。

オープンカントリーをチェック

同じトーヨータイヤのmp7に比べると、
約1万円程度の価格差があります。

タイヤの価格だけ見れば、
ミニバンサイズ(16インチ)と変わりなく、
高いタイヤであることがわかります。

…が、私個人的には大満足でして、
オープンカントリーに替えてよかったです。

「興味あるんだけど、どう?」と聞かれたら、
迷わず、おすすめします。

番外編:ハスラーとオープンカントリーにあうホイールは?

番外編として、ホイールについても、
お話していこうと思います。

ハスラーにオープンカントリーを履かせる時、
おすすめのホイールは、
ずばり、ハスラー純正のスチールホイールです。

ホイールといえば、アルミをイメージしますが、
この純正ホイールはアルミよりもいい。

今までのスチールホイールのイメージを変える、
いいデザインだなーと思っています。

スチールの無骨さもありながら、
レトロな雰囲気もあります。

私が思うベストチョイスは、
ハスラー純正のスチールホイールですね。

完成度が高く、オープンカントリーと
組み合わせがぴったりです。

全体の見た目はこんな感じ。

オープンカントリーの装着イメージ

ね、イメージ違いますよね?

タイヤがオープンカントリー以外は、
すべて純正仕様で、カスタムはしていません。

タイヤがオープンカントリーなだけなんですが、
かなり目立つようなんです。

ショッピングモールに停めていたところ、
話しかけられた事もありましたし、
カー用品店でお店の方に声を掛けられることもあります。

あなたが思っている以上に、
装着しているタイヤで車の印象は変わります。

インパクト抜群です!

タイヤ交換で得られる満足度は高いですよ。

まとめ

本記事のまとめです。

この記事のまとめ

  • オープンカントリーの燃費
    • 燃費は若干悪くなるけど気にする程度ではない
  • オープンカントリーの乗り心地
    • ほぼ変わらない、変化を感じられない
  • オープンカントリーのロードノイズ
    • ロードノイズは大きくなる(無理な人は無理かも)
  • オープンカントリー装着の費用
    • 1万円以上高くなるが…

通常のサマータイヤに比べると…

  • 燃費が悪くなる
  • ノードノイズも大きい
  • タイヤ代も高くなる

と、一見いいところはありませんが、
それらのすべてを上回る
デザインと満足感を得られます。

「オープンカントリーってどう?
迷ってるんだけど。」と聞かれたら、
迷わずおすすめします。

オープンカントリーはあり!です。

こちらの記事も一緒に読まれています。

  • この記事を書いた人

ジョージ

40代+娘2人の父。

サラリーマンと1人法人社長の二足わらじ生活中。

家+車+健康+お金の、リアルな情報を発信中。

-カーメンテナンス/洗車
-

S
目次へ