※アフィリエイト広告を利用しています

腹筋ローラーは使い方が大切。間違った使い方をすると・・・

当ブログでご紹介した腹筋ローラーですが、
自分の体重が重い場合は注意が必要です。

腹筋ローラーは、使用方法からわかるように、
体重が重いと、身体(主に腰)を
痛めてしまう恐れがあります。

実際に、私は腰を痛めてしまいました・・・。

そこで、腹筋ローラーの正しい使い方について
お話をしていこうと思います。

筋トレは、正しいフォームで行うと、
トレーニングで得られる効果が増大します。

重い重要を扱うよりも、フォームが重要です!

我流の汚いフォームでトレーニングをすると
体を痛めたり、適切な箇所に負荷をかけられず、
トレーニング自体が無駄になります。

腹筋ローラーでシックスパックを
効率よく手に入れるためにも、
今回の記事は見ておいてくださいね。

正しい姿勢を意識していく重要性

腹筋ローラーに限らず、
スポーツにも言える事です。

武井壮さんの理論がめちゃくちゃ勉強になります。

こちらの動画、6分ほどなので、
一度見ておくことをおすすめします!

YouTubeで再生

クリックして動画をご覧ください。

筋肉トレーニングにも言える事ですが、
正しい姿勢をとって実践していくことが重要です。

正しい姿勢をとることで、
トレーニング効果は高まります。

ちなみに・・・普段から
正しい姿勢を意識してキープすると
基礎代謝が高まり太りにくくなります。

体質が変わっていくんです。

それくらい、正しい姿勢は大事なんです。

猫背の人のお腹がポッコリしているのは、
姿勢が悪いからなんですね。

自宅でトレーニングをするときは、
器具がない関係上、
自重トレーニングが中心です。

体に負荷をかけにくいからこそ
フォームを常に意識してください。

例えば、腕立て伏せです。

腕立て伏せは、フォーム次第で、
全身を鍛えることができるメニューです。

正しいフォームの腕立て伏せは
相当きついんですよ。

何度も繰り返しなりますが、
正しい姿勢をとることで、
トレーニング効果は高められます。

筋トレと言えば重りを持って
マシンを使う事に目がいきがちですが
重さではなく姿勢です!

私は定期的に姿勢やフォームを
パーソナルトレーナーに見てもらい、
修正するようにしています。

さて、前置きが長くなりましが、
腹筋ローラーについてみていきます。

腹筋ローラーは特に姿勢が重要です。

腹筋ローラーの正しいやり方とは?

腹筋ローラーは地味に見えますが、
かなり強度の高いトレーニングです。

そのため、正しいフォームを覚えないと、
腰を痛めてしまう可能性があるので、
ここからはしっかりと見ておいてくださいね。

ちなみに、ここでは膝をついて行う事を
前提としてお話していきます。

上級者向けの立ちコロは、高い筋力があることと、
ある程度痩せていることが条件です。

まずは、膝コロで筋力をつけていって、
体重を支えることができる筋力をつけましょう!

腹筋ローラーの正しいやり方は、
以下の通りです。

  • 膝をついて太ももを90度になるように意識
  • お腹を意識してひっこめる
  • 基本的なポーズは猫背
  • 背中を丸めながら、おへそを見ながらローラーを転がす
  • お腹を見ながら、お腹をギュッと圧縮しながら戻る

文字で説明するとわかりにくいですが、
ポイントはこちら。

猫背で自分のおへそを見る事です。

これを意識していくだけで
腹筋をバキバキに鍛えていくことができます。

参考にこちらの動画をご覧ください。
イメージしやすいと思います。

腹筋ローラーを使われる場合には、
ぜひチェックしておいてください。

いろいろな使い方を学ぶことができます。

YouTubeで再生

クリックして動画をご覧ください。

腹筋ローラーのフォームのまとめ

腹筋ローラーは、ドラゴンフラッグに次ぐ、
最強クラスの腹筋トレーニングです。

腰痛にならないように
姿勢を気を付けながら、
トレーニングしていきましょう!

合わせて、こちらの記事もご覧ください。

腹筋トレーニングについてまとめました!

腹筋ローラーを使って
バキバキの腹筋を手に入れましょう。

シェアのお願い

\ボタンをクリックして記事をシェア/