https://msd777.com

筋肉トレーニング

自宅で胸板を厚くするならプッシュアップバーで効率的な筋トレ!

この記事では、自宅で胸を鍛える、
強い味方「プッシュアップバー」を、
ご紹介します。

プッシュアップバーは、
非常にシンプルなトレーニング道具ですが、
その効果は絶大です。

多くの男性が厚い胸板にあこがれると思います。

厚い胸板はトレーニング強度が、
高くないと作れないと思われがちですが、
自宅トレーニングでも問題ありません。

ジムに行けなくても大丈夫。

この記事を参考に、

  • プッシュアップバーとは?メリットとは?
  • プッシュアップバーで鍛えられる筋肉
  • プッシュアップバーの使い方
  • プッシュアップバーのトレーニングメニュー

について、
まとめていきます。

プッシュアップバーとは?

プッシュアップは、腕立て伏せ。

プッシュアップバーは、そのためのバーです。

【Amazon限定ブランド】ボディテック プッシュアップバー 2個セット 耐荷重100kg

プッシュアップバーを使う事で、
通常の腕立て伏せよりも、
深い腕立て伏せを行う事ができます。

通常の腕立て伏せに比べて、
胸を深くストレッチする事ができるので、
筋肉を刺激できるというわけです。

見て頂くとわかりますが、
1,500円もしないトレーニング器具で、
非常に安っぽいものです。

ですが、正しく使う事によって、
自宅トレーニングの強み方になります。

ここからは、プッシュアップバーの効果や、
使う事によって得られるメリットをご紹介します。

プッシュアップバーの効果【1】胸の可動域を広げることができる

メリットの1つ目は、
先ほどの説明と重複する点ですが、
これが最大のメリットだと思います。

可動域を広げる事ができる点です。

プッシュアップバーを使う事で、
通常の腕立てよりも、
深く体を落とすことができます。

深く体を落とす事ができるので、
その分、胸の可動域が広がり、
より大胸筋を刺激する事ができます。

ベンチプレス(ベンチやダンベル・バーベル)が、
ない環境でも大丈夫。

そもそも、スペースを考えると、
自宅に上記の器具を、
導入するのは難しいですよね。

マシントレーニングに比べると、
物足りなさはありますが、
「自宅前提」で考えると理想です。

プッシュアップバーは。

プッシュアップバーの効果とメリット【2】腕立て伏せの効果が倍増する

腕立て伏せをしていると、
手首に負担がかかり、
手首を痛める可能性があります。

プッシュアップバーを使う事で
手首の負担は軽減されますので、
限界まで追い込む事ができるのです。

効かせたい部位だけに集中できますし、
トレーニングによる怪我防止にもなります。

プッシュアップバーで鍛えられる筋肉

正しい姿勢で行う、
プッシュアップバーを使った
腕立て伏せは相当きついです。

あなたが想像している数倍キツイ。

  • 大胸筋
  • 肩周りの筋肉(三角筋)
  • 上腕三頭筋(腕)
  • 腹筋(体感)
  • 背筋

上半身をまんべんなく
鍛える事ができます。

重要な事は、正しい姿勢を維持しながら、
トレーニングを進める事です。

姿勢で、効く筋肉の箇所が変わるので、
本当に重要なんです。

上半身は、プッシュアップバーを使って、
下半身はスクワット。

ムキムキに鍛えたい!って事なら、
物足りないと思います・・・が。

健康面のケア、運動不足解消なら、
上記の自宅トレーニングで、
十分事足りと考えています。

スクワットについては下記記事をご覧ください。

【痩せる】スクワットでボディーラインが激変!自宅でできるスクワットトレーニングをご紹介

私はデスクワークが中心の生活を送っているので、気を付けなければ、太る一方。 食べる量は、若い時から変わっていないのに、運動量や代謝は低下しているので、短期間でも劇太りしちゃうんですよね。 これは、男と ...

続きを見る

それでは、次からは、
プッシュアップバーを使った、
トレーニング方法をご紹介します。

プッシュアップバーの使い方・トレーニング方法

こちらがプッシュアップバーの、
効果的な使い方です。

  • 肩甲骨(肩付近の背中の骨)を中心に寄せる形をとる
  • 両膝を伸ばす。足は腰幅に開いて、おしりを持ち上げる。(身体が一直線になるように体勢をキープ)
  • 肘が直角になるように腕を曲げていく

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

動画の再生ボタンをクリックして、動画をご覧ください。

プッシュアップバーを使った、
通常の腕立て方法が基本だとして、
様々な方法をお伝えしていきます。

分厚い胸板を作ってください!

プッシュアップバーのおすすめメニュー【1】レギュラーポジションでのトレーニング

レギュラーポジションは、
基本となる使い方です。

大体、肩幅に合わせ、
八の字にバーをセットし、
通常の腕立て伏せを行っていきます。

プッシュアップバーのおすすめメニュー【2】ワイドポジションでのトレーニング

レギュラーのスタンスよりも、
広めにセットし、
腕立て伏せを行っていきます。

広くスタンスをとることによって、
大胸筋に大きな刺激を
与えることができます。

分厚い大胸筋を作りたい場合、
ワイドポジションで
トレーニングをするといいです。

プッシュアップバーのおすすめメニュー【3】ナローポジションでのトレーニング

ナローポジションは、
レギュラーよりも狭くして
進めていくトレーニングです。

肩幅よりも狭くセットして行くので、
上腕三頭筋、大胸筋の内側、
肩にも効かせることができます。

Tシャツから見える
たくましい腕を作るには、
ナローポジションがおすすめです。

プッシュアップバーのおすすめメニュー【4】強度最大!スペシャルトレーニング

プッシュアップバーの
トレーニングの強度をマックスまで
高めたいという場合はこちら。

脚を高い所(椅子など)に置き、
通常の腕立て伏せをしていく方法です。

体重が通常よりもかかる分、
負荷が大きくなります。

詳しくは、こちらの動画をご覧ください。

動画の再生ボタンをクリックして、動画をご覧ください。

プッシュアップバーのまとめ

プッシュアップバーがあるだけで、
自宅トレーニングの質が向上します。

小さく軽いアイテムなので、
かさばる事はありません。

なんといっても安い!

プッシュアップバーをお持ちでない
という場合はこちらからどうぞ!

プッシュアップバーを手に入れる

※自宅トレーニングだけ分厚い胸板を作ろう

-筋肉トレーニング
-